さつま芋掘り会2016(第一回)-2016/10/29-

例年より遅くなって、今日が初めてのさつま芋掘り。
いつも来てくれる3家族です。

天気予報では晴のはずだったのに、何故かどんよりと曇って時々小雨が・・
しかし雨にも負けず掘り進み、「紅はるか」はちょうど良いサイズのものが次々ととれ、「安納芋」は特大と小さめという両極端ながら豊作でした。
その他の収穫は、特大の芋虫(スズメ蛾の幼虫らしい)が2〜3匹

img_2616.jpg

子供たちは泥んこになって楽しかったようです。


芋掘りが終わった後畑を良く見ていると、21日に種を蒔いたスナックエンドウと実エンドウが揃って発芽。(写真はスナックエンドウ)そら豆はまだでした。

img_2608.jpg

ショックだったのは、なんとじゃが芋のデジマの下葉が落ちて半分枯れかかっている!(ネット横の一列)

img_2618.jpg

木曜日には気づかなかったので、昨日あたりに枯れたのかも。
右側のレッドムーンは何とも無いのが不思議。
病気だろうか・・それとも寒さのせいだろうか。

今年は秋じゃがをたくさん作ろうと思って、ここまで順調だったのに・・

デジマは夏に種芋を買って1/2〜1/3に切り、切り口に草木灰を塗って一晩乾かしてから植えた物。レッドムーンは春じゃがの取りこぼしが勝手に育った物。

もうしばらく様子を見て、回復傾向があればそのまま継続し、ひどくなる様なら抜いて処分するしかないかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です