ピーマン定植 -2017/5/19-

明日から田んぼのあら起こし、代かきなど田植えの準備が始まるので、今日ピーマンの定植をするしかない。
朝から耕耘機で予定地を耕耘し、醗酵鶏糞を3kgほど入れて畝を立てた。かなり草が生えていたのを鋤き込んだので、本来1週間以上は置くべきだと思ったが、日がないのでやむを得ず。

IMG_3082.jpg

品種はさきがけピーマン。最近増えてきた細長い品種は好きではないので、オーソドックスなベル型。肉厚なのも評判がいい。
毎年作っていて、自家採種した種から苗を作った。株間50cmで40本。

右に見えるきゅうりが伸びてきたので、今日不織布のべた掛けを外してネットに誘引したが、1時間もしない間にウリハムシが2匹飛んできた。どうやってそんなに素早く見つけるのだろうか?

また、今日はじゃが芋のレッドムーンを、チェックのため1株だけ試し堀り。収穫開始予定は6月10日頃なので20日ほども早いが、生長の様子を見るため掘ってみた。まだ葉も若々しい。

IMG_3083.jpg

まだまだ小さいが芋が6個着いていて、根も良く張っている。
まあ順調と考えて良さそう。芋の重さは合計で130gだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です