関東地方も一昨日から梅雨入りとか。
準備が遅れた玉ねぎとトマトに、今日中にと頑張って対策した。
まず朝から、塚原の畑で玉ねぎを抜き取って日に干し、乾燥させる。黒マルチを剥がしながら、草も取りながら、抜き取って並べて日に当てる。今日明日が晴れで、明後日から雨との予報だったので、二日間乾燥させようとの思い。今年はわりと出来がよい。
奥まで20mで約600本、これが2列。午後4時までかかって採り終えた。その後別の畑でトマトの雨よけの作業を済ませ、5時頃念のため天気予報を再確認すると、何と今夜半に雨の予報に変わっていた。大急ぎで塚原に戻り、物置の中にとりあえず運び込む。
1000個ぐらいは有るはずだが、仕方がないので、明後日以降、雨の日を利用して物置の中に吊して保存する。腐るかな〜(;O;)
ついでにニンニクも多数抜いて、畑に並べて乾かしていたが、物置に入れるのを忘れてしまった。今夜雨に濡れても、明日の午後に乾けばいいが・・・
午後4時から5時の1時間で、小台東の畑の大玉トマト(妙紅)に雨除けビニールを掛けた。
中玉やミニトマトは、設備が足りなくて露地のまま。
コンパニオンとして株元に植えたニラが枯れてしまった株も多く、トマトの葉裏にアブラムシがちらほら出ている。
ニラを植え直すか、ネギを植えるか、はたまたバジルを植えるか、どうしようかな。草抑えや泥はね防止に敷いた剪定枝が、コンパニオンにはちょっと邪魔かも知れない。