ゴマの収穫のイメージがつかめたので、残りの収穫に取りかかった(昨日5日の作業)
4日と反対側から撮影したが、実がついて頭が重くなったのか、ここ1週間ほどで茎がかなり頭を垂れてきて葉も一部落ちている。

予備テストと同じように、葉を取って茎を根元から切り取り、20本ずつ束ねていく。背の高いものから採っていって7束、予備と合わせると160本収穫したところで暑くて終了にした。物置の中にとりあえず並べて乾燥させる。風通しが無くカビないか心配なので、しばらくは出来るだけ扉を開けてやるしかない。

まだ背が小さめのが残っているが、また余裕を見て。
今日は育てていた芽キャベツの苗が植え頃になったので諏訪の原の畑に定植した。株間、条間ともに40cm。

芽キャベツやブロッコリーは、青虫がついても手で採る程度で大きな被害にはならないので、トンネルなどせずに露地で行く。
去年は畑の隅に植えて、おそらく肥料分不足で育ちが悪かったので、今年は真ん中に植えて肥料を切らさないように気をつけたい。
これで葉菜類の定植は9割方終了。このあとは、葉物やレタス類の逐次播種、ハーブなど香味野菜の種まき、大物は玉ねぎの種まきもあったな。大根第二弾やカブも。。あ〜