今日は、午後も一家族が来園。以前から時々助っ人に来てくれている力持ちのお父さんとお子さん。
子供さんと一緒では初めての参加です。
午後一番で眠たかったこともあって、ずっと抱っこになってしまい、今日はお父さんもほとんど力仕事が出来ませんでした。
それでも何とか 片手で紅はるか、安納芋と枝豆を収穫。
まだ母乳なので、収穫したお芋や枝豆は食べられないそうですが、次に来る頃には少し食べられるようになるといいですね。
相変わらず暑い日が続いて今日も33℃予報。でも午後は曇ったので比較的芋掘り日和ではありました。
今日は珍しくおじさん一人の来訪。農家の出身だそうで興味があるとのこと。
曇りではあるものの湿度は高く、少し掘っただけで汗だくに。普段の仕事と違ってシャツもズボンも汗びっしょりになってもらえたのも良かったかなと思います。気分さわやかな汗、、ですね。
今日はキタアカリに300gクラスの大玉がごろり。予想以上に肥料が効いているなとちょっとびっくり。思い当たる節はあるので秋作の参考になりました。
今日の午前中はネギの定植。種から育てている苗はまだ小さめなので、昨日タネ屋さんで衝動買いしてしまった苗。一本ネギの元蔵ネギと分けつタイプの西田ネギ。えん麦をすき込んだ場所にまずはクワで深めの溝を掘り、
底にバケツで水を流し込んで、株間20cmで苗を定植。
午前中は日差しが結構強かったので、休み休み、こまめに水分を取りながら、の作業でした。所要時間は約2時間。何とか熱中症にはならず無事終了。
しかししかし、ちょっと横を見ると緑肥のソルゴーの一部に穂が出ている。
今回は約200m2のソルゴーを切り刻んで耕運機ですき込まなくてはならない。暑さが少し収まればと思っていたが、もうやるしかないかな・・・
昨日はかなり雨が強かったため、今日はまだ土が濡れたまま。
濡れた土は重いので、今日は若い男性陣中心に大汗をかきながらの芋掘りでした。
キタアカリ、レッドムーンと、そろそろ熟したかなとドラゴンレッドも。
最後の方は皆さんお疲れで、芋の切断事件が続出・・・
今日は関東地方が早々と梅雨明けとか。明日からは畑作業も昼は休んで朝夕にした方がよさそうです。
今日のお客様の一人から、早速お芋のレポートを戴きました。
三種類のじゃが芋をふかして食べ比べたところでは、一番好きだったのはキタアカリ。
次にコロッケにして食べ比べたところでは、レッドムーンが一番、とのこと。調理法によって向き不向きがあるようです。
写真も戴いたので以下にご紹介。
キタアカリコロッケ:いつも作っている男爵のコロッケと同じような感じ。キタアカリの個性は無くなるかな。
レッドムーンコロッケ:味が一番濃厚で、ホクホクかつ粘調で食べ応え抜群。うまー!
ドラゴンレッドコロッケ:一番あっさりした味。粘りも他の二つより少なめで、ちょっと分裂しやすい。
ドラゴンレッドはまだ葉が枯れきっていないので、もう少し遅い時期になるとまた違うかも知れませんが、でもそれぞれの色の違いがきれいに出ていて、どれも食べてみたいですね。写真とレポート有り難うございました。
あと、コロッケの後ろにちらっと見える液体も美味しそう・・・ 暑い芋掘りのあとには最高ですね。