小田原もついに30℃。日が照っていよいよ暑くなってきたが、幸い今日は風がある。
里芋が草に負けそうになってきたので、今日は一日かかって1回目の草取りと土寄せ。
中央の里芋の周りをクワで浅く掻くように草取りし、左側から土寄せした。里芋の根はかなり広がるので、本当は畝幅はもっと広い方がよいが、畑が狭いのでこれが限界。抜いた草は、乾いたら里芋の株元に敷いて草抑えにする予定。この畝一本だけで一日かかってしまったが、里芋が倍くらいに大きくなったらもう一回右側から土寄せする。
右側の玉ねぎの跡地には、葉物のリレー栽培用にネットのトンネルを昨日設置した。10日おきに3mずつ種まきしていき、このトンネルだけで6回分、7月8月の2ヶ月間 順に種まきできる。
7月の声を聞くとやはりナスが猛ダッシュを始めた。すでに一本の木に数個の実がついている。
30本もある・・・さあ大変だ・・・
早生真黒(しんくろ)茄子、在来の固定種で、千両二号などと比べると皮が柔らかくて美味しい。
種取りも忘れないようにしよう。。