明後日11日に、強力な台風が関東を通過するらしい。少しでも被害を軽減するために、やれることをやっておこう。
まずは大玉トマトの雨除け。一ヶ月前の梅雨入り時ににビニールを張ったばかり。
昨年の台風では2つある雨よけの1つのビニールが風で大きく破れてしまった。
今回は先手を打って、2つともビニールを一時撤去。
張るときは時間がかかるが、外すのは早い。
今年始めて作っているアメリカの固定種、ROSEトマトがやっと2個実をつけていた。見た目も収量も桃太郎の方がよいが、味はどんなもんか。
下が草だらけになっているのを刈りたかったが、午後に雨が降り出したのでやれず。草があった方が大雨でも土が流れなくて良いかな??
大玉トマトの他、ミニトマト↓、ナス、ピーマンなどが風で折れるのを防ぐために、支柱にヒモで固定。ミニトマトは背よりも高くなっており、枝分かれも多いのでまあやれるだけ。
トマト、ナスなどは大きな重い実をつけていて、風で揺らされると枝が折れるので、大きめのものはすべて収穫。
ミニトマトも雨に当たると水を吸って割れるので、熟した物はほとんど収穫。
おかげで家の玄関はナスだらけ、(ミニ)トマトだらけ。。
今回の台風は大雨も降らせているようだが、一昨日定植したばかりの九条太ネギは対策が難しい。
畝立てせずに植えればよかったなと反省。敷き草も出来ないし。
もし流されたら植え直せばいいか・・・