苗代作り

今日は久しぶりに田んぼの作業。

最初の仕事は、苗を育てるための苗代作り。
秋に収穫したあと、稲藁の束を並べてその上から窒素源としてそば殻をまいてあった。草もかなり生えているので、まずこれらを全部土に鋤き込む。

あしがら農の会のメンバー4人で、鶏糞をまき、トラクターで耕した。

IMG_1279.jpg

この場所で、6ヶ所の田んぼの苗を育てる予定。

今日からこの田んぼに水を入れ、明後日にトラクターで浅くかき回して「代かき」を行う。
いよいよ今年も田んぼの作業が始まった。

山の棚田なので、ある日突然穴があいて水が抜けてしまったり、猪が踏み荒らしたり、色々なトラブルも起きるが、11家族の参加で11枚の棚田を耕し、それぞれの自給用のお米を作る。みんなでやる田んぼも楽しい。

あしがら農の会には10ヶ所以上の田んぼグループがあり、それぞれが数家族から十数家族の共同でお米を作っている。興味がある方は、近くのグループを探して作業の様子を見学してみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です