やっとブログ再開 -4/9-

4月7日から、当ブログやホームページにアクセスしようとすると、アンチウイルスソフト(ウイルスバスター)で警告が出るようになった。valueserverで調査して貰ったところ特に異常はなく、トレンドマイクロに連絡して警告は解除された。今のところ原因はわからない。でもよかった・・ウイルスなどで改ざんされていなくて

 

さて、このところ雨の日が多いが、最近の様子は・・

じゃが芋は4月6日に初めて発芽を確認。ほぼ例年通りで順調。

IMG_1284.jpg

塚原の畑では緑肥えん麦が育ってきた。

IMG_1286.jpg

ほうれん草(中央)、水菜等(右)、大根(左)も発芽した。

IMG_1285.jpg

自宅の電熱温床では、トマト、ナス等が育ちつつあり、今日9日、ナス3種62株をセルトレーからポットに移した。うち2種類は自家採種したもので、発芽率は7割と9割だった。下に電熱マットが敷いてあり、夜は25℃に保温している。

IMG_1287.jpg

電熱温床で苗を育てたキャベツを、今日小台西の畑に定植した。株間40cmで26m。ちょっと曲がってしまった(^^)
このあとネットのトンネルを掛けて、ちょうちょが来ないよう守ってやった。元肥は鶏糞5kg、牛糞40L、有機栽培用苦土石灰(マグマイン)1kg。

IMG_1288.jpg

雨が多いせいか、あちこち草が目立ち始めた。種まき、育苗、草取りなどいよいよ忙しくなってきた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です