ナスの定植その2,トマトその1 -5/1-

ナスその1を定植した畝の手前に、2種類目のナス「黒十全茄子」を7株植えた(中央左の畝)。大阪の水ナスが新潟に伝わり、そこで作り続けられた伝統品種で、昔の水ナスの性質を残しているとか。去年うまく育てられなかったので、今年は雪辱戦。

IMG_1348.jpg

右側の畝は、今年初めて作るトマト。米国?の伝統品種で「Dagma’s perfection」というもの。メキシコ原産説がある。タネの説明では、

This beautiful bi-colored heirloom tomato is distinctive among other yellow and red varieties because of its pastel coloring. It matures to a soft shade of pale yellow painted with subtle striping of light red. The 12 oz. slightly flattened fruit has delicious, rich flavor with nuances of tropical fruit that suits it well to simple salads or slices with only a light drizzle of dressing.(http://www.tomatogrowers.com/DAGMAS-PERFECTION/productinfo/5080/)

と、良いことばかり並んでおり、ついつい種を買ってしまった。酸味があって香りが良いらしいので、さわやか系か? 桃太郎ばかりでは面白味がないので、ちょっと遊びで入れてみる。
ちなみにDagmaはドイツの女性の名前だそう。

いつも通りに電熱温床で苗を育て、徒長させて寝かせ植えする。乾燥しているので、植え溝には水をたっぷり入れた。

IMG_1347.jpg

 

ちょっと息抜きに、、、先日小田急に乗って豪徳寺に行った。
井伊直弼の墓のある曹洞宗の立派なお寺。招き猫の発祥の地とのことなので小さなのを一つ買ってきたが、ここの招き猫は福を招くということで、「招福猫児」と書いて「まねきねこ」と読ませる。境内には多くの招福猫児が奉納されていた。

IMG_1343.jpg

これだけ並んで招かれると、すごい力で吸い寄せられそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です