このところ強い日射しの毎日だが、負けずに定植は続く。
小台東の畑のトマト予定地を耕耘機で耕耘、約60㎡。
西の端には小さめの雨除けと黒マルチを設置し、
Roseトマトを定植した。去年初めて作り、甘くてずっしりと大型の実がついた。ただし、一株に2個程度と極端に収量が少なかった。米国から来て初年度だったので時差ボケしてたかな?
今年は初期生育を早めて大きな木にしてみようと、元肥を入れてめずらしくマルチした。こんどこそ・・どうだろう
東側の端には大型の雨除け支柱を移設した。ここにはRose失敗に備えて桃太郎トマトを買って植える予定。支柱の分解組み立ても3年目となり慣れてきた。
二つの雨よけの間には、露地でミニトマトをつくる。
去年と品種を変えて、赤以外は固定種を手に入れた。
黄:Blondkopfchen 東ドイツの伝統品種
緑:Green Grape 英国の伝統品種
黒:Chocolate Cherry 英国の伝統品種の改良種
これらは種を採って来年以降もつくりたい。味次第だが・・
育苗できる数が限られていたので、赤はやむなく市販苗を買う。
これで、トマト類の自家苗60本はほぼ定植が終わった。
残りはナス、ピーマン、かぼちゃなど。やっと半分位かな。