あしがら農の会には、田んぼの会の他にも小麦、大豆、お茶の会があり、私は田んぼと大豆の会に所属。
大豆の会では毎年夏場に有機大豆を育て、1月に味噌を造る。
今日は大豆の会の種まきの日。
冬の間小麦の会が小麦を育てたあとに、大豆を蒔く。
朝から10人ちょっとが集まり、草を取る人、平らにならす人、種を蒔く人など。播種機を使って蒔き、後ろから踏んで歩く。
山の畑で斜面になっているので、下りはいいが、登りはハアハア言いながら播種機を押していく。
このあと蒔き終わったら、鳩に食べられないように案山子を立てたり、鳥よけの糸を張ったりするが、別用があって途中で抜けさせてもらった。
***
ついでにちょっと畑の様子を。
塚原の畑のミニカボチャが、たくさんの実をつけている。獣害を避けるため2mの支柱を立ててネットを張り、立体栽培している。
7月の後半から収穫出来そうだが、下手をすると一夜にして全部食べられるので、このままうまく行くことを祈るばかり。。