秋冬葉物の準備 -7/29-

あまりの暑さで、このところ葉物はキャベツだけになってしまった。何とか早めに回復したいが、暑くてなかなか仕事が・・

今日は曇りで最高気温が32℃止まり、という予報だったので、チャンスとばかりに耕耘機を持ち出した。

IMG_1609.jpg

三日ほど前に刈払い機で草を刈っておいたので、まずその草を奥の方に片付けてから、赤い彗星号で耕耘。所要時間計2時間。ここは小松菜、べか菜などを蒔く予定。今週中に何とか蒔きたいけど、雨降らないかな。。

曇りとは言え結構暑くてマイったので、昼から4時頃まで家で休養し、それから続きの作業を開始。
キャベツなどを植える場所を同じように耕した。

IMG_1611.jpg

刈っておいた草を左右のさつま芋の根元に押し込み、それから耕耘。2時間半かかって薄暗くなってしまった。

ここに植える予定のキャベツの苗は、自宅で種から育てているところ。第一陣(右下)はすでに定植可能な大きさで、第二陣や、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツなどはまだ2,3週間かかる。あまりに暑くて枯れてしまうので、虫よけのネットだけでなく、黒い寒冷紗も重ねて太陽熱を弱めている。

IMG_1608.jpg

 

ついでにちょっと脱線。
先週末に地元の盆踊りがあり、自治会の役員をしているので久しぶりに参加した。この日は最高気温34℃。

最初に、小田原えっさホイ踊りに出ているチームが踊りを披露し、場を盛り上げてくれた。

IMG_1601.jpg

続いて、地元の神社のお祭りで、山車の上でいつも演奏しているお囃子の子供達が、特別にお囃子を披露。過疎化や人口減少が問題になっているが、幸いにもこの地域は小さな子供達が多い。

IMG_1606.jpg

このあと多くの人が参加して盆踊りや抽選などが行われ、8時半頃に終了。それからテントをたたんだり、机やイスを片付けたり。終わったのは10時だった。自治会の役員も楽ではないが、こういうことも必要 かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です