秋キャベツの定植 -8/3-

毎日高温注意情報がでているので、午前2時間ちょっと、夕方2時間ちょっと程度の作業しか出来ていない。

今優先度の高い作業は、適期を迎えたキャベツの定植。

7月29日に写真を載せたが、小台西の畑に場所は確保してある

IMG_1611.jpg

昨日、ここに元肥として醗酵鶏糞約5kgを入れて整地。
今朝、トンネル用の支柱を立てた。これで準備完了!

IMG_1616.jpg

夕方4時、いよいよキャベツ中早生2号の苗を自宅の育苗トンネルから取り出す。これまでネットと寒冷紗で守られてきたが、これから日中の暑さに耐えられるかどうかちょっと心配ではある。

IMG_1618.jpg

6時前に定植を終えた。
夜の涼しい間に活着してくれるといいが。

IMG_1620.jpg

長い寒冷紗を持っていれば上から被せたいところだが、しばらく水やりをしながら様子を見てみる。

 

この作業をしている間、ちょっと初めての経験をした。

キャベツを植えていると一羽の鳩が飛んできて、1mちょっとの至近距離まで近づいてきた。横のさつま芋とキャベツの間あたり。
作業を続けながら話しかけても、きょとんとした顔をして逃げる様子もない。立ち上がって苗に水を掛けて歩いてもじっと見ているし、ついには白い大きなネットを抱えて端から掛けていっても、逃げる様子はない。植えた苗の間を歩いたりはしていたが、虫でも探してつついている様子もない。
野生の鳩がこんなに近くに来て、作業の間ついて歩いてじっと見ているなんて、一体何だったんだろう??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です