新しい過疎化対策? -10/3-

今日の出荷作業のあと、ちょっと塚原の畑を見回っていたところ、ユートピア農園の古屋富雄さんが現れた。

畑を見回して、「この畑の中だとxxxが一番儲かるぞ」などと意外なことを教えて貰った。経営的にどういう方向に膨らませて行こうかと考えていたところなので、貴重な助言をもらった。

今日のメインの話は、春頃から聞いていた富雄さん作詞作曲の歌のCDを作る話が進み、いよいよ今月発売になるとのこと。

cd_poster2

地方の過疎化が今後ますます進むと予想され、農業、食糧自給、農地保全、環境保全などに大きな問題として立ちはだかっているが、この問題は地方に住む農業者などだけではとても解決できるものではない。都市生活を体験した人、異業種の知識や技術を持つ人、意欲を持つ若者など、多様な人が田舎に関心を持って行動しなければ解決できない。

そのような視点から、多くの人に「過疎」という現実に関心を持って貰う手段として音楽を使おう、というのが富雄さんのアイデア。

Amazonで検索してみると、10月14日発売で載っていた。東郷昌和さん、平野融さんなど実力派の歌・演奏となっている。このような人脈につながっていけるところが、もう一つ富雄さんの凄いところ。

多様な人にまず関心を持って貰おうという一石の投じ方は大変良いのではないかと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です