夏の間きゅうり、かぼちゃ、ゴーヤなどを育てたネット。
もう全て終わったので、枯れてネットに絡まったままの蔓を片付け、下の草を抜いた。それらの残渣は、ネット下中央の溝に放り込み、徐々に土に帰るのを待つことにする。
ネットの上端に沿ってポリプロピレンの白いロープを通して重さを支えていたが、半年間で切れてボロボロになってしまった。紫外線に弱いのはわかっていても、これほどとは・・・
で、今回は茶色の垣根用のひも(ジュート?)に交換した。
ポリエチのネットはそれ程傷んでいないのでまだ使える。
両側のネット下に沿って、スナップ豌豆(スイートスナップ)を半分と、実エンドウ(ウスイ)の種をまいた。各40本くらい有るので、何とか足りるだろう。
ネットの向こう隣はとりあえず耕耘機できれいにしておいた。
ここには、今育苗中のそら豆を植える予定。90本あるが、人気なので足りるかな。。
更にその向こうの裸地の部分も耕耘機できれいにしたところで、同じく育苗中の玉ねぎの予定地。赤黄合わせて約1000本。ここ2,3年失敗続きで小さな物ばかりなので、今年こそはリベンジしたい。
お豆さんは来年の4月~6月頃、玉ねぎも6月頃の収穫予定。鬼に笑われそうだが、もう来春の準備が始まった。