今日は雨。
畑仕事はお休みにして、今収穫期を迎えている野菜たちの写真を撮ってきた。11月は年間でも最も野菜の種類が豊富な時期。
まずは葉物類から。
ロロ系レタス類、チコリ、ラディッシュなどのサラダ野菜たち。
左の方には、小松菜、京水菜、春菊、ルッコラなど(混植)も
ほうれん草。いつも失敗するが今回はよく育った(^^)
キャベツは虫よけネットの中ですくすくと
初めて作った茎ブロッコリー
少しだけ作ってみたワケギ
根菜類は、
まず、普通の白色と紫色の大根。5種類植えたが、どれも良く育った。余りそうなので、21日からの小田原農業祭りに少し出す予定
秋じゃが。デジマ、レッドムーン、ドラゴンレッドとタワラマゼランが少し。そろそろ葉が黄色くなってきたので収穫かな
里芋。土垂れと大野芋。期待ほどには生長しなかった。
夏場草だらけにしたり、管理が悪かった
白ネギの間に大浦太ゴボウ。太短くて香りの良いごぼう
最後にみかん類。
収穫していたら、見ていた人が少し売って下さいと声をかけてくれた(^^) 小さめの方が好まれる様子。無農薬なので表面が少々汚れた様なものもあり、来年どう対策するか考えなくては。
本柚子。これは貴重だから木を大事にした方がいいよと言われている。無農薬でもまあまあきれいな実が出来た。みかん類も農業祭りに少し出してみる。