昨日で今年最後の宅配も終えて、今日は自宅の年越し用の収穫。
紅白のお目出たい取り合わせに白大根と金時人参を採りに行き、ついでにごぼうも掘った。塚原の畑は作土が深いので、どれも長く良く育った。金時人参がこんなに長くなるとは、この畑を使うまで知らなかった。
ついでに暮れの畑の様子を。
寒くなって野菜の種類も減ってきたが、寒さに強くてびっくりなのがリーフチコリ(ラディッキオ)のPalla Rossa 3。葉の赤みが増して中心が巻始めた。わずかに苦みがあるが、サラダにすると美味しい。
土が良いためか、今年は大根の育ちと持ちがいい。
中央のごぼうは、四分の一程度を掘ったが、掘るのが大変でなかなか進まない。両側の白ネギは、伸びては土寄せを3回繰り返して、まだ伸びている。
初めて作った菜花は、まだ小さいのに花が咲いてしまった。
冬から春にかけてと思っていたのに、あてが外れた。
ナスとトマトを作った畝にそのまま緑肥のえん麦を蒔いたが、10cm程度に育ってきた。来春4月末に刈り取るとして、さて、何が植えられるか。タイミングが微妙。小さくても早めに刈った方がいいかな?
今夜は生産者の忘年会。今年の作業はこれで終了。
野菜を買って戴いたお客様、畑に来て戴いた多くの皆さん、あしがら農の会の仲間の皆さん、多くの方々に力を貰って今年も頑張ることが出来ました。有り難うございました<m(__)m>
また来年もよろしくお願いします。
ちなみに、今年一年間の作業日数は313日、総作業時間は1390時間。一日平均4.4時間でした。もっとやれると考えるべきか、もうこれぐらいに抑えて効率アップを計るべきか。お正月休みにでもゆっくり考えましょう。