3/13に葉物の種まきをしてから、もう半月経ってしまった。
また次を蒔かないと供給がつながらなくなる。
小台西の畑で露地に蒔いたものを見ると既に虫が葉に穴を開け始めたようなので、ネットトンネル内に蒔くことにする。
手前は3/13に蒔いたもので、右が小松菜、左がチンゲンサイ。どちらも本葉が出始めたところ。幸いまだ虫には気付かれていない
この奥の方に、小松菜、東京べか菜(自家種)、京水菜、春菊を少量ずつまいた。長さ6mだけ。あと一回蒔く場所は残した。
昨秋に、小松菜や水菜とルッコラを混植したら虫の害が少なめだったような気がするので、今回は後からバジルを条間に少し蒔いてみようと思う。
その後、塚原の畑では春人参の種まき。
大根の畝の続きに、春蒔金港五寸人参約10mと、イエローキャロット(ミニ人参)約7mを蒔いた。
黄色のミニ人参は初めてだが、関西のスーパーで買って食べたら美味しかったという話を聞いて、この品種かどうかわからないが種を買ってみた。この種は藤田種子の固定種だが、0.2mLしか入っていなくて、値段も高い。今回は種採り用のつもりで作って、美味しかったら種を採ってから本格的に蒔きたい。