堆肥作り -2016/7/4-

植木の剪定屑は、30袋を小台東の畑のトマトや青しその根元に敷いたが、まだ22袋余ったので、塚原の畑で米ぬかとともに積み上げて、堆肥を作ることにした。

運び込んだ剪定屑22袋(200kg位?)と、米ぬか20kgx3袋。
手前右側の草を取って置いた部分に積むことにする。

IMG_2423.jpg

一部積んだところ。

IMG_2424.jpg

剪定屑を積んだら踏んで圧縮し、上に米ぬかを撒き、左上の雨水タンクから水を汲んでバシャバシャ掛け、また踏み込む。これの繰り返し。
午前中に半分くらい積み、残りは日射しがややマシになった15時半頃からまた積んだ。17時頃完成。

IMG_2427.jpg

途中で切り返しなどしながら、1年以上かけて堆肥化させる。

後片付けをしていると何かの気配が・・・

IMG_2429.jpg

以前一度見かけたことのあるにゃん子だと思うが、堆肥の近くが気に入ったらしく、眼を細めて座ってしまった。
午前中から積み込みを始めたので、下の方からはもう発熱が始まっていると思うが、こんな季節でも猫ちゃんは暖かいところが好きなんだろうか??
2,3日もすると60℃以上になると思うので、そうなるとさすがに来てくれないかな。
今度は寒い季節に作ってあげよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です