あしがら農の会 欠ノ上田んぼでは、今日十数人が集まって、田んぼの拾い草をした。
田植えから11週経った田んぼの様子。これは担当の9番田んぼ。
分げつが進んで、一株が20本から30本に増えている。今のところ順調と言えるだろう。
コロガシによる除草は縦方向、横方向、縦方向と3回行ったが、それでも所々に草が生えている。コロガシが通っていない株元近くに多い。
バケツを持って田んぼに入り、一本一本抜いて歩いた。
4aの田んぼを全部取るのに約2時間。100本程度取っただろうか。ほぼ全部コナギだった。水口側の1/3ほどに全体の7割程度の草が生えており、下流側には少なかった。
多分、水に乗って種が流れてきたのだろう。
自分の田んぼを取り終わって、隣の田んぼの加勢に行った時、足元近くの畦から鴨がバタバタと飛び上がり、そのあとには巣が残されていた。卵を温めていたのを邪魔してしまったらしい。
かわいそうなことをした。もう戻ってこないのかな。。。
みんなが草拾いをしている間に、一部の人で麦を炒って麦茶づくりをしてくれた。有機栽培の大麦で、今年は良く出来たそう。
炒り釜は、ドラム缶を半分に切った手製のもの。