里芋の冬支度 -2016/12/9-

玉ねぎの定植が終わり、この頃一番忙しい仕事はみかんの収穫。
今年は裏年で実がなっている木は4,5本しかないが、それでもかなりの量。コンテナが足りなくなってきた

IMG_2713.jpg

みかんの収穫もボチボチ進めながら、今日は里芋の防寒対策。
最低気温が2℃などと下がってきたので、これはヤバイ。

株元に土寄せしたあと、茎を鎌で刈り取って、使い古しのビニールを掛けた。風で飛ばないように刈った茎を重石に乗せた。
芋を掘って深く埋め直せばもっといいのだろうけど、とてもやり切れないので簡易版の対策だけ。頭が盛り上がっているのはタケノコ芋。寒さに弱いので、お正月前にこれだけは掘ってしまいたい。おせちに使ってもらえるといいが。

IMG_2717.jpg


田舎なので自宅の前の用水路にも色々な野鳥がやってくる。

この頃良く見るのはチュウサギ(↓)やカワセミ。
コサギも多い。鳥インフル大丈夫かな?

IMG_2715.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です