じゃが芋の植え付け(1) -2017/2/24-

一年の畑仕事の開始を告げるイベント=じゃが芋の植え付け。
いよいよ今年の農作業も始まった。

あしがら農の会のじゃが芋同好会4人が集まって、小田原市久野の畑で一緒に植えつけた。

IMG_2858.jpg

一人あたり20mの畝が2本。条間は80cm。

それぞれ好きな品種の種芋を持ってきて、肥料も好きなように。
牛糞堆肥を入れる人、もみ殻くん炭を入れる人、何も入れない人など全員やり方は違うが、共通点は化学肥料は使わないことと農薬は使わないこと。種芋を切ってから一ヶ月くらい干した人、2日間干した人、その場で切って植える人(私)、灰をつける人とつけない人など、みんなやり方が違う。
芋の切り口を上向きに置くか下向きに置くか、気にしないか。。
植えた後、土を高く盛り上げる人、平らにするだけの人など、盛り方も色々。
それぞれ自分のやり方がいいなどと言い合いながら、笑いの絶えない半日だった。

男爵、メークイン、キタアカリ、ピルカ、レッドムーンなど品種も様々。同じ品種でも作り方が違うので、収穫出来たら食べ比べ会をやろうという話で落ち着いた。

今日は半日で無事植え終わったが、あとは自分の畑2ヶ所が残っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です