今朝9時頃に塚原の畑に行ったら、何かいる!
タヌキかな? じっとしていて動かない。
お〜いタヌキと呼びかけたらこっちを向いた。
毛並みはとても悪くて、目やにも溜まっている。老いたタヌキ。
動けないようで可愛そうなので、これ以上近づかないようにして、様子を見ていた。このまま倒れて死ぬんじゃないだろうな・・
ひょっとすると、先日捨てておいたみかんを食べ過ぎてお腹が痛くなったのか?みかんの皮が散らばっている。
10mほど離れた所でじゃが芋の土寄せをやりながら、時々声を掛けたりしていたがじっと座ったまま。大丈夫かな。。
段々日が当たって暖かくなり、1時間ちょっと経ったらふといなくなっていた。良かった! ねぐらに帰れたらしい。
毎晩のように足跡がつくが、特に食害は無い。何だろうと思っていたが、やっぱりタヌキ君だった。イノシシでなくて良かった。しかしあんなお年寄りだったとは。。頑張って毎晩来てくれと、応援したい気持ちになった。
じゃが芋の方は大体芽が出揃った。レッドムーンが主で、中央列の奥だけ他品種でまだ小さい。
いつも通り、このあたりで最初の土寄せ。といっても今日は草取りが主目的。時々タヌキ君に声を掛けながら、土寄せしていった。土寄せするとぐっと生長するので、来週、再来週とメインの土寄せをあと2回やる。今年は他に2ヶ所あるし、雨の日も多いので結構大変。
例年より数日遅いが、今年も畑の隅に故郷の花スミレが咲いた。