今日は曇で、時々弱い雨がチラホラ。
7月18日に種まきしたものがちょうど植え頃になっているので、台風15号も行き過ぎた今日は定植のチャンス。
塚原の畑に、元肥として牛糞堆肥、醗酵鶏糞、くん炭少量を入れてクワでかき混ぜ、キャベツ、茎ブロッコリー、カリフラワー、カリフローレ80を定植した。
左手前は茎ブロッコリーのスティックセニョールを千鳥植え、左奥の防虫ネットの中にはキャベツの味星、右側の2列はカリフラワー野崎早生とカリフローレ80を各1列。いずれも30穴〜36穴トレイに種を蒔いて鉢上げもせずに育てたので、茎の下部が徒長しているが、例年これでやって普通に収穫出来ているので、まあいいのだろう。
中央は先日植えた秋じゃがで、一部は発芽してきた。
これで第一陣の定植は終わった。続いて育苗中のものは、芽キャベツ、サニーレタス、ロロロッサ、マノア、ロマネスコ、白菜、茎ブロッコリー(第二弾)、冬どりキャベツなど。まだまだ定植は続く。
種まき予定も忙しく、大根、カブ、小松菜等葉物類、玉ねぎ、そしてニンニクの植えつけも。タイミングを逃さないよう注意したい。
大根と葉物の場所は確保してあるが、それ以外はまず草取りして耕耘してと、準備がまた大変。
そうそう、月末になると稲刈りも。しばらく忙しい日が続く。