さつま芋掘り会2017(第一回) -2017/11/3-

いつもは10月から始めるさつま芋掘り会。
今年は天候の影響で遅れ、文化の日の今日やっと第一回です。

今日は子供連れの家族が二組。

安納芋とシルクスイートを順に掘っていったものの、小さな芋ばかりで次へ次へとずるずる。
掘るのに一生懸命で、途中で写真を撮るのを忘れてしまい、最後に集合写真をパチリ。

しかたなくちょっとボカシ加工をしました。

IMG_3390-2.jpg

たくさん出てきた根切り虫を、二年生のYちゃんが(13匹だったかな?)やっつけてくれたり、やっかいな雑草(ハマスゲ)をA子お母さんが少しずつ掘ってくれている間に、掘り進みました。KちゃんRちゃんも、半年前に比べて一回り大きくなった気がします。また次回のみんなの成長が楽しみです。

ーーー

午後の空いた時間に、エンドウ豆の種まき。

IMG_3400.jpg

手前はスナックエンドウ。種まきのあと、鳥よけと冬の霜よけを兼ねて不織布をべた掛け。その向こうのそら豆の一部にもついでにべた掛け。左の奥の方にはグリーンピースを蒔いてべた掛け。
残ったそら豆には一応鳥よけ紐を張ってあるので、霜が降りる前に防寒の不織布を掛けましょう。

これで春を告げるお豆さんの種まきは、何とか間に合った(かな?)元肥は米ぬかを通路に少しのみ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です