ネギときゅうりの植え付け、とうもろこし準備 -2018/7/22-

このところずっと最高気温34℃くらいの猛暑が続いている。

さすがに昼間の作業は危ないと思い、作業時間は激減。
そのため草は激増!

それでも少しずつはやらないと行けないので、かろうじてつなぐ。

一本ネギの植え付け(7/18)

IMG_4015.jpg

今年の葉ネギは、小田原の地ネギ(7/20)

IMG_4024.jpg

きゅうりは現在第二弾の収穫が始まったばかり。リレー栽培で、第三弾の定植(7/20)

IMG_4017.jpg

春のとうもろこしは草に負けて大失敗。リベンジのため抑制栽培に挑戦しようと思う。
しかし、その場所は現在緑肥が繁茂(草だけど)。

IMG_4027.jpg

暑いので、夕方に2時間ほどかけて刈り取り(7/22)

IMG_4028.jpg

今度は草に負けないように黒マルチを張りたいが、まだ暑さが続くので、耕耘と黒マルチ張りができるかどうか・・・


作物の様子二題

フィレンツェ茄子(Violetta di Firenze) 相変わらずお美しい。
自家採種でもう4年くらいかな。初めての諏訪の原の畑にもなじんでくれたが、ここはテントウムシダマシが多い。
雉は他のナスはつつくが、このナスは好みでは無さそう。

IMG_4021.jpg

大玉トマト(Dagma’s Perfection) 米国から来た、気むずかしがり屋のバイカラートマト。自家採種でもう4,5年だろうか。
黄色に赤がちりばめられて見た目も味も良いが、完熟させると腐り始めるので、収穫のタイミングが難しい。毎年やめようかと思いつつ、また作ってしまう。

IMG_4022.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です