人参の種まき-2019/8/11-

猛暑が続いていた11日だが、台風10号が西日本に接近するため今後雨予報が続いたため、にんじんを播種することにした。

1ヶ月間透明マルチで太陽熱処理をした畝。元肥は二見の健やかファームを熱処理前に入れてある。
夕方地温が下がってからフィルムを剥がす。40mもあると時間がかかる。熱処理する前の耕耘機のあとがそのまま残っていた。

播種はごんべえを使ってやったので、4列播くのに1時間もかからなかった。播種したあと、じょうろで全体に水を撒いて、その上からもみ殻で乾燥防止。これらが結構時間がかかった。
橙色の新黒田五寸人参を2列、赤の金時人参が1列、黄色のテーブルスティックとイエローハーモニーを合計1例播種した。

この写真は13日朝。2週間ぶりに雨が降ってくれて、朝夕の水やりから今日は解放された。明日明後日も台風の影響で雨予報なので、適度に降ってくれれば良いが。
発芽までの約一週間は乾燥厳禁なので、天気予報がいつも以上に気になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です