田んぼの予定が少し早まりそうで、畑仕事がますます忙しくなる。
今日は自宅で苗を育てていたズッキーニとかぼちゃの定植。
毎年ウリハムシ対策をどうするか苦労する。当初ネットでトンネルを掛けようと思っていたが、数がそれ程でも無いので原点に戻って行灯を掛ける方針に変えた。ズッキーニは発芽率9割でほぼ予定通りだが、かぼちゃが9/14しか発芽しなかった。
今回のかぼちゃは「ほっとけ栗たん」という密植放任型の品種。本葉1枚で40cm間隔で定植とある。こんな狭い間隔でいいのかなと心配になるが、開発者を信じて指示通りに植えてみる。

こんな密植ならネットトンネルの方が楽だったけど、袋も準備したので頑張って行灯掛け。 う〜ん、濃厚接触!

かぼちゃと15mほど離れたところにズッキーニを植える。かぼちゃとズッキーニって交雑するんだろうか? よくわからない。
去年自家採種した固定種の種が保存中に腐ってしまったので、新しく買ったF1品種「ゴールディー・ボー」、黄色いズッキーニ。
草姿がコンパクトで病気に強いというのに惹かれて初挑戦。

コンパクトということなので株間60cmにしてみた。去年は大型品種で株間1mだったのでずいぶん狭いが、どんな茂り方になるのか楽しみ。
こちらも行灯を掛けて本日は完了。