昨夜の雨で土がまだ湿っている。今夜も明日も少し降るとか降らないとか。。定植日和だ!
まずはきゅうり。4月16日に播種したのでもう一月経つが、買った培養土が悪かったのか、育ちが極めて悪い。生長が止まってしまったようなので、定植して新しい環境で挽回を狙う。

毎年第一弾は四葉系のシャキットに決めている。18株を株間55cmで塚原の畑に定植。
こんな小さな状態でウリハムシにやられたらひとたまりもない。
再育苗のつもりで、ネットトンネルを掛けた。蔓が伸びるくらいに大きくなったら支柱を立てることにする。

続いて隣の畝で種まき。ごんべえで金ゴマを2列播いた。ゴマは10年ぶりぐらい。作るのは簡単だけど、実からゴミを取り除く手間が大変なのでずっとやめていた。でも、炒りたてのゴマの美味しさは格別なので、久しぶりにやってみる。きれいな花が咲いたら、かわいい熊ん蜂が来てくれるかな??

諏訪の原の畑に移動して、米ぬかを入れて畝立てした後、ごんべえでパクチーを2列種まき。夕方5時頃で薄暗い。左横の畝にはハーブ類の苗を定植した。cinnamon basilとornamental basil dark opal、そしてhyssop。夏頃この一角を歩くと、どんな香りが漂うのだろうか。。
売り先は宛がないので、ひょっとすると観賞用で終わるかも。
