5月20日に定植したシャキット。小さな苗をネットトンネルで保護して育てていたが、もうウリハムシが来ても大丈夫な大きさになったので、トンネルを除去し、支柱を立ててネットを張った。

一株に雌花が2,3個ついていたが、7節ぐらいまでは全部除去して、まずは生長してもらうことを優先。例年だと今頃初収穫だが、少なくともあと10日はかかるだろうか。
家で種を播いた第二弾のきゅうりは、やっと本葉が出始めた。
同じ5月20日に二列直播きした金ゴマ。順調に育っているが、一部発芽しなかった場所があるので、混んだところから間引いて移植した。もう少し間引く必要があるが、活着を確認してから2回目を。

このまま無事育ったらゴマがバケツに2,3杯採れそうだが、さてどうしよう・・・と、捕らぬ狸の何とやら。
諏訪の原の久野15号古墳の脇に、ちょっと目を引く鮮やかなあじさいを見つけた。青と紫のコントラストが美しい。
