じゃが芋の第二弾はやや気温が低い舟原の畑。ここではあしがら農の会の畑の会でじゃが芋を育てている。一人10mずつなので少しだけだが、私の分は発芽が遅く、育ちが遅れている。
早い人に追いつくべく追肥をして土寄せ(4月12日)。近いうちにもう一度寄せることにする。品種は手前から、レッドムーン、タワラマゼラン、ノーザンルビー。

続いてじゃが芋第三弾の土寄せ。諏訪の原の畑で日当たりが悪い場所。収穫時期はできるだけ遅くしたいなと思い、追肥無しで土寄せだけした。もうニジュウヤホシテントウが来ていたので数匹退治した。
品種は上と同じで、手前からレッドムーン、タワラマゼラン、ノーザンルビー。

今日は生姜の植え付けも行った。手前の種生姜を並べているところが小生姜。その奥が大生姜。数年間生姜は休んでいたので、久しぶりの再開になる。ここは防風林の直ぐ西横になるので、午後しか陽が当たらない。生姜にはちょうど良いのでは無いか。
