気温が普通レベルにまで下がって、雨が降って、秋冬野菜の準備が忙しくなってきた。
8月終わりに不耕起で定植したキャベツの小さな苗は、8割方生着した(一部は根切り虫にやられていた)。発酵鶏糞を追肥して、あとは生長を祈るばかり。生長が遅れると結球しないので、ここからが頑張りどころ。
同時に不耕起で種まきしたキャベツは、発芽したのが半分弱と少なく、まだ本葉が出るかでないかの状態。ちょっと出遅れかな・・とりあえず追肥。
8月25日に不耕起で種まきをした白菜も、半分くらいは発芽している。発芽しない場所は連続しているので、虫にやられたのかも? 翌日にセルトレーにも種まきしているので、あとで補植。 しかし、セルトレーはまだ双葉で、直播きした方が生長がはるかに早い。。。これはちょっとびっくり。
先週、ソルゴーのひこばえや雑草を刈り取った場所は、結局耕運機で耕して、ほうれん草を蒔くことにした。不耕起でやってみたかったが第一陣は安全策で。 枯葉を出来るだけ手で取り除いて、耕運機で何とか耕転。まん中のヒモに沿って、ソナタ7ほうれん草をまずは1列25m播種。時々激しく雨が降る中での種まきでした。
この他にも、大根、ミニ大根、葉大根、サラダ菜、サニーレタスなどの第一陣を播種。葉大根などは10月始め頃、それ以外は10月下旬からかな。。
〈招かれざる客出現〉
未だ子供の感じだが、ヤマカガシが畑の隅に現れた。カエルくんを食べられたら困るので、退治しようと思ってクワを取りに行った隙に見失った・・・