9月16日の午前中に近くを通り抜けた台風18号。
強烈な雨と風だったが、やはりそれなりの足跡を残していった。
倒れて葉も丸まった様になってしまったナス。葉が引きちぎられるところまでは行かなくてほっとした。
起こして支柱に再度固定してやれば何とかなるか。。 JJJ、左の支柱のところをよく見ると。。
こうなっては右の枝は切るしかない。 せめて左の枝が生き残ればいいが・・・どうかな
ナスは今の時期が一番柔らかくて美味しいだけに、何とか一部だけでも立て直したい。
ピーマンもぐちゃぐちゃになっている。明日にでも起こしてみないと様子はわからない。
ピーマンも、今が柔らかくてとても美味しいだけに、もうひと頑張りして貰わなくては。
ミニトマトは、支柱から垂れ下がって高さが以前の半分くらいになってしまった。
茎が折れてさえいなければこのままでもいいかな。明日そっと観察しながら、可能な部分を支柱に再固定します。
雨よけビニールを14日に外したので、急に水を吸ってほとんどの赤い実は割れるはず。緑の実が熟する頃には再開できるかな。。1週間ほど様子見です。
オクラは斜めに傾いただけであまり被害は無さそう。でも実にイボイボが出来てきたので、時期的にそろそろ終り。
里芋は、大きな葉っぱがまるで破れ傘。これじゃトトロも使えない。
ちなみに台風の前は ↓
これから芋が太る大事な時期なので、少し追肥でもして新しい葉が出るよう頑張って貰いましょう。
さつま芋は寝そべっているので全く被害無し。そろそろ試し堀りするかな・・
枝豆くんはお辞儀をしてしまったが、ナント実がたくさんついているではないか。
助け起こしてやれば、10月初めくらいには美味しい枝豆が(^○^)
明日からは秋晴れが続くようなので、頑張って野菜たちの回復を助けたいと思います。