今日は一日じゃが芋の土寄せ。
発酵鶏糞を少し撒いてから、クワで一回目の土寄せ。まだ芽が小さいので土寄せの量は少しだけ。どちらかというと草取りがメイン。
3列のうち右の1列は主力のレッドムーン。中央の列はタワラマゼラン、ノーザンルビー、インカのひとみの3種類。左の列はドラゴンレッドと十勝こがね。今年はレッドムーンの発芽が遅く、まだ芽が出ていないところも1割くらいある。
1週間から10日後にはぐっと大きくなっているはずなので、メインとなる2回目の土寄せをする。
今年は遅霜の害も軽微だったので、このまま順調に行けば6月10日過ぎから芋掘り会ができそう。梅雨入りが遅いといいが。。
今朝、お米が発芽し始めたとの連絡をもらったので、土寄せが終わった後、田んぼへ見に行ってきた。
苗床の水は朝に入れて午後は減らすらしく、午後4時半頃にはかなり少なかった。
左から3番目の長いトンネルの手前端が一番良く芽が出ていた。ここはもち米だったかな?緑色の芽が多数出ている。
左から2番目のトンネルの奥は、よく見ないとわからない程度でまだ白くて小さい。
全体的にはまだ発芽していないトレイも多数有り、まだまだ出始めの段階のよう。
大ベテランが毎日水の管理をして下さっているが、微妙な水位の管理は難しそう。ただただ感謝!