大玉トマトの定植

五月になった途端に、いきなり暑い日。

しかし、大玉トマトの苗が大きくなりすぎるので、今日は一日がかりで定植作業。

まずは雨よけ用の支柱立てから。トマトが2列植えられる大きめの雨よけなので、一人で立てるのは結構大変。午前10時から午後3時までかかって何とか完成。

IMG_0477.jpg

しかし、一人でゆっくりと慎重に立てると、きれいに真っ直ぐに立てられた。

IMG_0478.jpg

その中に60cm間隔で支柱を立て、いよいよ大玉トマトの定植。温床で育てた苗は40cmくらいに大きくなった。

IMG_0481.jpg

いつも通りに、コンパニオンプランツのニラと共に寝かせ植え。10cm程を残して茎も土に埋めてしまう。

IMG_0482.jpg

無事夕方までに13本の定植が完了。

IMG_0483.jpg

ROSEトマトはアメリカの固定種なので、小田原の気候でどれだけ育ってくれるかわからない。甘いかどうかもわからない。念のために定番の桃太郎トマトも買って植える予定だが。。 しかし、どんなものが出来るか7月が楽しみ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です