畑の様子6月10日

最近田んぼが忙しいが、合間を縫って畑作業も。梅雨に入ってから草の伸びが激しくて、ちょっと負け気味。

先週、空豆、スナックエンドウ、実エンドウが終わった後を片付けて、赤い彗星号で耕耘。スッキリ!

IMG_0562.jpg

予定では左の方に落花生を一列、右の方は葉物のネットトンネルを作る。まずは落花生の畝立てから

IMG_0569.jpg

昨日と今日で完成したので、一雨(明日?)来たら去年好評だった「おおまさり」を蒔く予定。

 

すでに先週末に大雨が降ってしまったが、遅ればせながらトマトの雨除けビニールを貼った。手前のは去年のものを再使用、奥のは去年の台風で穴が開いたので新品。8月末まで台風が近づかないことを祈る。

DSCF4571.jpg

中のトマトは一番花から実がつき始めた。Roseトマトに比べて桃太郎は実付きが早く確実。さすが国産の改良種は違う。

DSCF4574.jpg

露地のミニトマトも多数の実をつけ始めた。色づくのは7月になってからか。

DSCF4575.jpg

ナスは花が咲き始めたが、今のところ実は見当たらない

DSCF4589.jpg

ネットの中のキャベツは収穫期を迎えた。しかしよく見ると青虫がチラホラ・・ヨトウムシらしき食害も。

完全には虫を防げないが、それでもネットを使うと葉物の見映えが格段に良くなる。今年の葉物はしっかりネットを使おう。

DSCF4581.jpg

ついでに季節の花をひとつ。

DSCF4600.jpg

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です