ひたすら耕す

当初第2圃場は半分だけ使わせて貰うことになっていたが、今月から全面使えることになった。(第一圃場200m2+第2圃場約430m2=約630 m2)

新しく使い始める部分は慌てずにまず緑肥のソルゴーを植えて、土作りから始めよう。。。

結構な面積があるのでここは耕運機の出番ですね。

赤い彗星号を運び込む。約ひと月ぶりか。

DSCF1944

いつもの事ながら、作業開始前にまずは石ころ拾い。目につく大きめのものを拾う。

袋に半分でこれが今日一回目。二回目も同じくらい拾った。小石は、道路からの入り口の段差解消に役立つ。かなり溜まって出入りが楽になった。

DSCF1946

端から順にじっくり耕転。耕運機の幅は45cmで、その半分くらいオーバーラップさせながら往復するので、1往復で45cm横に進む。約1時間やって半分程度完了。ちょっと休憩。。

DSCF1947

休んでいると耕耘機の向こうに鳥さん(ムクドリ?)が数羽やって来て、耕したところの虫を探している。

ちょうど虫をくわえたところを激写。

DSCF1948

さらに1時間頑張って、メインの部分は終了。すっかりきれいになりました。このほぼ全体にソルゴーの種を蒔いてみよう。でも種まきも結構大変かも・・

DSCF1954

最後に入り口通路部分も耕転。ここは3月に続いて2度目。この通路にもかぼちゃとショウガを植えます。

DSCF1956

只管耕転の一日でした。ガソリン使用量は約1L。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です