白ネギ定植、唐辛子エキス -8/25-

いつもは7月に定植する白ネギだが、暑さに負けて延び延びになっていた。

春に葉物を作ったあと草だらけになっていた所を先週耕耘。

IMG_1644.jpg

今日は残った草の根を三本グワで取り除き、鶏糞を3kg入れて、育てておいた白ネギの苗を定植した。石倉一本ネギが約200本、ポロネギは育苗に失敗してほんの少し。

IMG_1652.jpg

右隣の大浦太ゴボウは今のところ順調に育っている。

冬場の主力は、このゴボウ、白ネギ、葉ネギ、里芋、人参など。
ゴボウと人参は十分ありそうだが、ネギ類が足りるか?もう少し苗を作っておけば良かったと反省。何かこれから植える物で補充しよう。。 葉ニンニクあたりかな・・

家に帰って、唐辛子エキスの作製。
葉物の虫よけに唐辛子エキスを薄めてスプレーすると、嫌がって虫がつかないと隣の畑のおばさんが言っていた。

試してみようと思って、自家製の唐辛子と焼酎で試作してみる。
1リットルの瓶に適当量の唐辛子を入れた。細かくした方が早く成分が出るかも知れないが、今回はお試しでそのまま。

IMG_1653.jpg

900mLの焼酎を入れると、唐辛子が浮かんで飛び出してきた。

IMG_1654.jpg

手で押し込んで、無理矢理蓋をした。
一月ほどしたら、菜っ葉類や白菜など、虫がつきやすい物で効果を試してみようと思う。
今はネットで虫を防いでいるが、手間やコストがかかって大変なので、期待は大きい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です