農繁期の前に -9/28-

10月になると稲刈り、脱穀、籾すりと続き、田んぼ仕事が忙しくなる。畑の方はその前にやり終わっておきたい。

ブロッコリー、カリフラワーなどの苗を作って定植する作業は大体終わった。畑の予定場所も満杯になった。収穫時期の違いで大きいのやら小さいのやら。
残る苗は冬どりの赤キャベツくらい。何とかなるだろう。

IMG_1720.jpg

 

11月どりを狙ったつもりのピーターコーン。

IMG_1721.jpg

てっぺんに雄花が咲いて、下の方に雌花のヒゲがモジャモジャ。
予定よりちょっと早いかも。気温が下がって虫が減ってから実がつけばと思ったが、虫対策を考える必要があるかもしれない。

赤玉葱。中生の固定種。

IMG_1723.jpg

半分くらい芽が出たので塚原の畑(苗床のつもり)に移した。ふと赤玉葱を多めに作りたくなり、手前側に直播きもしてしまった。11月定植に向けて、しばらくここで頑張って貰おう。

黄玉ねぎは先週トレイ3枚分種まきをして、まだ自宅庭で発芽を待っている。今週中にはここに移せるかな。。

 

一昨日、知り合いからワケギの玉をもらった。

IMG_1724.jpg

左半分は保存されていたままで、外皮をむいたのが右側。皮をむいてから植えると発芽が早いらしい。一つ一つむくのに結構時間がかかった。

IMG_1725.jpg

畑の隅に芽が少し顔を出す程度に浅く植えて、このあと土を被せた。九条ネギのぬたも美味しいが、ワケギのぬたもまたいい。初収穫できるのはいつだろうか。楽しみ。

このほか、じゃが芋の追肥と土寄せ、白菜苗の定植、葉物や大根の種まきも終わった。
あと稲刈り前にやっておくことは、大根や蕪の種まき第二弾くらいかな。何とかなりそう。

10月になると、田んぼの仕事と、さつま芋掘りのイベントも計画しなくては。いや〜〜農繁期だ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です