葉物がもう無くなりそう、すでに手遅れか・・
とは言え、一応悪あがきしてみるしかない。
冬のトンネル栽培はいつも家から近い小台東の畑でやるが、適当な空き場所がないので小台西の畑でやることにした。
秋じゃがを収穫した跡地で、来年6月にさつま芋を植えるまで空いている。
久々に赤い彗星を出動させ、何度も往復して耕耘。掘り残しのじゃが芋が4個出てきたのはいいが、冬眠中のカエルさんを一匹掘り出してしまった。いやあ気の毒。だるそうにゆるゆる動いていたので、また自力でもぐってくれるだろうか。
右よりのやや短い部分16mx1mに、発酵鶏糞を7kgまいてクワでかき混ぜて整地。
まずは半分の8m長にほうれん草と小松菜を各1列種まきして、ビニールトンネルを被せた。この時期にまくほうれん草は、春蒔き用がいいのか、秋まき用がいいのか良くわからない。試しに半々にしてみた。
この続きに8mのトンネルをもう一本作ろうと思うが、1〜2週間ずらして時間差攻撃してみる。今月から配達先も増えるので、忘れず次々と手を討たないと。。