冬の寒い時期は、作物とは直接関係無い仕事をするチャンスでもある。
今日は、塚原の畑の下の、道路際の土の除去作業をした。
歩道の際に、土が数センチから10センチほど溜まって草が生えている。夏には草が大きく育ってしまう。両隣の畑の前は土が除去されてきれいだが、ここだけは長年休耕地だったためにこんな状態。ずっと気にはなっていたが、暑い時期や忙しい時期には除去作業が出来ず、やっと着手できた。
スコップで土をすくっては、2〜3m上の畑に放り上げる作業を繰り返す。また、垂れ下がっている蔓草の下部を鎌で切り取る。道路に沿って約35mほど有るうち、30mほど片付いたところで時間切れとなった。
ちょっとしたことだが、歩道がかなり広くなったような気がするのでやって良かった。これで夏場も大きな草は生えないだろう。
残り少しと仕上げ作業はまた明後日に。
あと、朝まだ寒い時間に2時間ほどかけて切り干し大根を作った。
残り物の「紅あま」を抜く。大小合わせて8本。三つ叉のものも。
捨てるのはもったいないので、加工品にしてみる。
良く洗ったあと、大根突きで突いて太めの切り干しを作る。
今日から約5日間の天日乾燥が始まった。今季これで3回目。