今年は3回に分けてじゃが芋を植えたが、最初2/12に植えたところから、土寄せを始めた。
この畑は小田原市久野の舟原地区にあり、去年までみかんが植わっていたところを、今年からあしがら農の会の共同の畑として使い始めたところ。最初だからか、やたらスギナが多い。
手前の2列のじゃが芋はキタアカリ。クワとバケツを持ってスギナを抜いて回り、土寄せをした。37個植えて35個発芽したので順調。
しかし、その右側はわずかしか発芽していなかった。品種は十勝こがねで、9月に供給する分として160個ほど植えたが、約50個しか発芽しなかった。スギナだらけのままになっている所は、発芽しなかった所。
理由は良くわからないが、発芽したエリアと発芽しなかったエリアが分かれており、何か地質的な問題かも知れない。ひょっとすると水はけが悪くて腐ったとか。。
他の2ヶ所の畑はほぼきれいに発芽したので不足は無さそうだが、増産の目論見は外したかも知れない。
こうなったら、一本一本の収量を上げるよう、こまめな土寄せと追肥を頑張ろう。目標1kg/1本!