塚原の畑で3/30に里芋を1列植えたが、今日はもう1列追加した。
昨日、里芋第一弾の隣のネギを片付け、堆肥を入れて耕耘した。右横の白っぽい平らな部分が、第一弾を植えた場所。
今日は、条間1m空けてヒモの部分に第二弾の1列を植え付けた。株間60cmで約20m。(上とは反対側から撮影)
今年は舟原の畑にも20mx2列植えたので、計4列。十分かな。
これで里芋の植え付けは終わった。
11月頃の収穫開始まで、追肥、土寄せ、草取りの長丁場となるが、美味しい里芋を収穫したい。
今年は畑で芋煮会をやりたいな。。
自宅庭の物置で「ふかし」ていたタラの芽。大きくなったのでしばらく陽に当てて緑化してから収穫した。
自然のものより少しほっそりしているように見えるが、時期的にはほぼ同じだった。自然だと頂芽1個しか採れないのに対し、10個以上採れる。自然のものには小さなトゲがあるが、なぜかこれには見当たらない。
初めてやったがチョー簡単。来年はもっと規模拡大してみたい。