畝立て

昨日一昨日の激しい雨風も上がって、今日は快晴。

キャベツやブロッコリーの苗が生長してきたので、植え付けに間に合うよう今日は一日畝立て仕事。

まずは石ころをざっと拾ってから、1m巾でヒモを張り、

DSCF1924

ヒモに沿って、クワで丁寧に土を寄せて、畝立て。

DSCF1929

 

まだまだ長い畝を耕すのに慣れていないので、途中休み休みでやっと2列完了です。

右の畝はキャベツ、ブロッコリー、サラダ菜、サニーレタス、チコリなどの予定、

左の畝には里芋を植える予定。

まだこれらの左右に1列ずつ畝立てしないといけない。。。また後日やりましょう。

 

この畑では過去10年程度は農薬も化学肥料も使われていないので、安心して作付できます。

牛糞堆肥を入れたものの標準的な量の半分程度しか入れていないので、問題の多い硝酸態窒素過剰な作物を作る心配はありません。むしろ肥料不足に気をつけなければ。。

生育を見ながら、必要な場合の追肥は米ぬかで行く予定です。

 

苗の方の状況は・・・・後ろの方に見えるビニールハウスいっぱいに育苗中です。

晴れの今日などはビニールを開放しても30℃越え。温度管理に気をつけないと枯らしてしまいます。

トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、パプリカ、ネギ類、レタス、そしてキャベツ、ブロッコリー。

DSCF1919

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です