秋じゃが(2)、ごぼうの種とり -2016/8/29-

先週月曜日に台風9号が千葉県に上陸したのに続き、明日は台風10号が宮城県辺りに上陸する予報。秋の収穫シーズンを前に農家の被害は大きいだろうなと心配だが、自分の所も含めて、台風に対してはほとんど有効な対策は打てない。

小田原でも明日は風雨が強まりそうなので、一応ナスなど頭が重い作物を支柱にヒモで固定しなおしたが、意味があるかどうか。

今日は、その後一昨日に引き続いてじゃが芋を植え付けることにした。じゃが芋なら、雨で流される心配はないだろう。

IMG_2534.JPG

この畑で春に収穫した主力品種レッドムーンを、玉葱あとに無施肥不耕起で植えた。小さな種芋を切らずにそのまま、株間30cmで11m長。土寄せの時に様子を見ながら追肥しようと思う。

葉物が残ったままの隣の畝にも、ドラゴンレッド他を不耕起で植えた。葉物のど真ん中に、株間30cmで芋を埋めた。芽が出る頃には、葉物の収穫は終わっているだろう。畑の3D活用か・・・
ついでに、菌根菌がじゃが芋に素早く感染してくれるといいが。

IMG_2537.jpg


7月12日に撮影したごぼうの様子。種とりのために10本程度寄せて埋めておいたら、2mほどに育って花が咲いていた。

IMG_2436.jpg

それが今ではすっかり枯れて、近くを通ると痛いひっつき虫になっている。

IMG_2533.jpg

先週台風9号で株が倒されたので立て直したら、体中ひっつき虫だらけになってしまった。今度は台風の前にと、今日、この実を素手で引っ張って集めた。なにせひっつき虫なので、手袋をするとかえって面倒なことになる。

IMG_2536.jpg

大きな袋にいっぱい。しばらく乾かしてから、叩いて種を集めればいいのかな。品種は大浦太ごぼう。とても使い切れないくらいとれてしまった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です