春じゃががまだ少し残っていたので、どこに植えようかなとウロウロ。ナス科は連作を嫌うので、場所探しが難しい。
結局、しばらく使っていなかった小台西の畑の入口通路に植えることにする。秋になると左の日陰が延びてくるのでどうかな?
まずは小型耕耘機で耕耘。長さは17mほど。
いつも草だらけにしては時々草刈りという繰り返しだったので、少々の緑肥効果はあるかも知れないが、多分肥料不足。
牛糞堆肥を80Lほど入れて再度耕耘し、条間90cmで2列植えた。
レッドムーンとキタアカリ。キタアカリって秋植えで育つかな?
株間は30cmで、間に醗酵鶏糞を少量ずつ入れた。
これで今年の秋じゃがの植えつけも終了した。
この畑の奥に、種採り用に2本だけ植えた白オクラ楊貴妃。山口県の特産品だそう。丸オクラタイプで真っ白ではないが色白美人。
別の畑で収穫用に育てているが、収量も多くて優秀な品種。
来年はこれをたくさん育てて、直売所にでもだそうかな。。