昨日の雨でまだ土は湿っているが、今日はいい天気。
そろそろごぼうも食べたいなと思い、発掘作業を始めた。
塚原の畑は作土が深いため、ごぼうを掘るのは大変。
スコップで周囲を1mくらい掘って、それでも根の端まで届かない時は、しかたなくそこまでで思いっきり引き抜く。
当然、ブチッと音がして切れてしまうがやむを得ない。
細いもの、太いもの、枝分かれしたものなどどれも個性的で、二つとして同じものはない。スーパーで売っているものは真っ直ぐで太さも揃っているが、うちの畑のものはバラバラ。
固定種の「大浦太ごぼう」だということも揃わない一因かも知れないが、でもこのごぼうは香りが良くて柔らかくて美味しい。
見かけより味優先と自分に言い聞かせて、来年もこれで行く。
これだけ掘っただけでくたびれたので、そら豆の定植を少しだけ。ナスを引き抜いて草を取り、自宅で育てていた河内一寸そら豆の苗を少しだけ植えた。まだ発芽していないものが大半なので、それらはまた来週あたりかな。
みかんの木にカラスウリが実をつけている。夏に草刈りして全部取ったつもりが、たまに見逃しがある。
鳥が食べるらしいので、しばらく取らずに置いてみよう。