今年も色々なことがあったが、畑仕事も田んぼの仕事も無事に終えることが出来た。
畑の面積は変わらず約1.6反。ただ、あしがら農の会の畑の一部を使わせてもらうようになったため、プラス0.2反ほど。やや増えた。
生産量を集計してみた。(自家用やイベント分は除く)
- 葉菜類 150kg (サラダセット、小松菜、キャベツほか)
- 果菜類 170kg (トマト類、ナス、きゅうり、ピーマン)
- 豆類 30kg (落花生、そら豆、枝豆、エンドウ豆)
- ネギ類 80kg (白ネギ、玉ねぎ、九条ネギ)
- 根菜類 400kg (里芋、人参、さつま芋、じゃがいも他)
- みかん 170kg
合計するとちょうど1トン!よくこれだけ作って運んだもんだ。
昨年は600kgだったので、1.6倍頑張った。天候不順や虫害できゅうり、なす、オクラなどが減少して果菜類は減ったが、葉菜、ネギ、根菜が倍増して十分補った。
販売額で見ると、根菜>葉菜=果菜>>みかん>ネギ類=豆類
大体生産量とあっているが、みかんだけは重さの割に額は低い。全体では、昨年に比べやはり1.5倍に増加した。
一方、作業した日数は322日。作業時間は1693時間だった。
病欠は幸いゼロ。毎日作業しているためか健康には恵まれた。
昨年が311日で約1500時間だったので、時間は約1割増した。
そろそろ作業時間は上限に近い。
来年は効率化が重要になるが、
・失敗しないように確率を上げる
(適期まき、水や肥料の管理、ネット使用で虫害防止ほか)
・マイナーな作物は思い切ってやめ、人気品種に絞っていく
・耕耘機の活用、リビングマルチの活用による省力化など、色々工夫して行きたい。