2017種まき初め -2017/1/11-

お正月休みも終わりぼちぼち作業も再開しているが、葉物が寂しくなってきたので、今日は種まきしようと心に決めて朝起きる。

このところ朝は寒い。

越冬中のそら豆の葉には氷の結晶が・・針状結晶か。。
日が当たるまでは葉が垂れている。

IMG_2756.jpg

赤キャベツや芽キャベツは、この程度の寒さにはビクともしないようで、霜をまといながらも平然と上を向いている。

IMG_2757.jpg

さて、今日の作業・・

去年きゅうりやかぼちゃを作った場所を片付けて、耕耘機で2,3回往復して耕耘。知り合いにもらった鶏糞を10kgほど入れた。

IMG_2758.jpg

F1の小松菜(タキイ)、東京べか菜(自家採種)、金町小かぶ、みやま小かぶを蒔いて少し水をやり、トンネルを掛けた。

IMG_2759.jpg

新年らしく新しいビニール。やっぱり気持ちがいい。
保温のため裾は全部土に埋めた。

家に帰って記録を見たら、去年も同じ1月11日に小松菜とべか菜を蒔いていて、3月3日に初収穫している。4月になると塔立ちが始まるので、この時期は収穫期間が短い。

右側にもう一列種まき出来るが、サラダ用のレタス類でも蒔くか、苦手なほうれん草を蒔くか。ちょっと思案橋。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です